避難勧告が出てからじゃ遅い!? -避難勧告について-

避難勧告ってしっていますか?

住んでいる人が迫りくる災害に対して、どういう行動をとればよいかの指針になるものです。
住民等が情報の意味を直感的に理解できるよう、防災情報を5段階の警戒レベルにより提供し、とるべき行動の対応を明確化しました。
内閣府

おおざっぱに表にするとこんな感じです

警戒レベル住民に行動を促す情報(避難情報等)
警戒レベル1警報級の可能性
警戒レベル2洪水注意報、大雨注意報
警戒レベル3避難準備、高齢者等避難開始
警戒レベル4避難勧告、避難指示(緊急)
警戒レベル5災害発生情報
なんとなく見たことがある情報ですよね。

一般に行動されるイメージはこんな感じだと思います

警戒レベル行動するイメージ
警戒レベル1雨が降るかも?
警戒レベル2強い雨がふるかも?
警戒レベル3近くで被害があるかも?
警戒レベル4避難の準備をしたほうがいいのかな?
警戒レベル5避難したほうがいいのかな?
適当になっていますが、こんなイメージでとらえている人は多いらしいです。

でも、実際は・・・

警戒レベルすべき行動
警戒レベル1警報や災害情報を集めるようにしましょう
警戒レベル2避難ができる状態か、避難経路を確認しましょう
警戒レベル3高齢者等は避難を開始します!
それ以外の住民はいつでも避難できるように準備しましょう
警戒レベル4急いで避難します!
警戒レベル5避難できる状態でない場合が高いです。
状況をみて安全と思われる場所で待機するか、救援を呼びましょう。
という感じだと思います。

避難するには警戒レベル4が最後のチャンス

そして警戒レベル5は、目を開けてはいられない歩くのもままならない大雨、モノが乱れ飛ぶ強風、氾濫する川、土砂崩れなど外に出ること自体が危険で避難ができない状況が想定されているようです。
また、警戒レベルは1つずつ上がるとは限らないので、警戒レベル3だと思っていたら・・・いつのまにか警戒レベル5になっていたということもあります。
避難に時間がかかったり、他人の協力が必要な方は警戒レベル3から避難を開始しましょう!


避難勧告って・・・

避難したほうがいいかもね。
みたいなイメージになりがちですが、実際は・・・
避難しないと命の危険に関わりますよ!
というお達しのようです。

なにをすればいいの?

避難場所を知っておく。
そして、避難勧告を手に入れる手段を確認しましょう。
町中に放送される防災無線が聞こえるか確認しましょう。
大雨のときは、放送が聞きづらいことが多いのでそこら辺も確認しておきましょう。
大したことがないときにでも放送を確認してみましょう。
情報を手に入れるにはテレビ・ラジオもありますが、さらに地域が限られたコミュニティFM(ローカルFMラジオ)やツイッターなんかもチェックできる環境を整えるといいでしょう。

もっと単純に表にすると・・・

警戒レベル行動するイメージ
警戒レベル1災害情報を集める
警戒レベル2避難の準備
警戒レベル3高齢者等は避難
警戒レベル4みんな避難
警戒レベル5避難してなかったら、なんとか生き残る!
こんな感じでしょうか。

思っているより1レベル先のイメージ

0 件のコメント :

コメントを投稿